
『アルゴスの戦士はちゃめちゃ大進撃』は、1987年にテクモから発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームです。
アーケード版横スクロールアクションゲーム『アルゴスの戦士』の移植作となりますが、



成長システムや会話シーン等アクションRPGの要素も追加されています。

またパッケージのイラストも子供向けに描かれ、『はちゃめちゃ大進撃』といったサブタイトルが追加されています。

追加要素が目立つ本作ですが、印象的な夕日の背景は、二重スクロールで見事に再現されています。

それは、ある日突然訪れた。
かつて、伝説の五神インドラが繁栄させたといわれる、聖地アルゴールの空を覆いつくすように、空飛ぶ城、獣王ライガーの牙城が出現したのだ。

天空から舞い降りた獣人族は残虐の限りを尽し、一夜にして悪の帝国を築いた。
しかもライガーは、五神インドラの創り出した平和の象徴である「平和の扉」を奪い去った。
平和の望みは扉と共に消え、人々は笑顔を失ない、古くから伝わる予言書の一節を唱え続けるだけであった。
「大地が獣に覆われし時、アルゴスの地より戦士甦えりてこれを救わん」人々の悲痛な祈りは山々に響き渡り、遠くアルゴスの地にこだました。
戦士は今甦える。



闘神インドラの力を借りよ。
ライガーを倒し、再び平和の扉を開け。
獣王は天空にあり!
アルゴールの地に平和が甦えるのはいつの日か…
すべては君の腕にかかっている。
君自身の力で、勝利を手にすることを祈りつつ、この書を終ることにしよう。

また会おう、戦士よ。
パッケージとゲーム画面の差がすごいっすねwww
はい(笑)
それはもう、『はちゃめちゃ大進撃』ですからね(笑)
【裏技その1】
『素手パンチ』
『仙人のくさりガマ』を持っていない時、上キーとBボタン連打で『素手パンチ』が出せます。
【裏技その2】
『大幅に能力強化』
『仙人のくさりガマ』を入手後、天空の島ラルピウスに行きます。最初の足場を右にジャンプ、2つ目の足場を右にジャンプ、3つ目の足場のロープを登る、4つ目の足場を右にジャンプします。5つ目の足場の中央で上に『仙人のくさりガマ』を使うと、隠されている上の足場に移動出来ます。そこにいる『巨重兵士バーガン』を倒します。倒したら奥の扉に入って、そのまま出ます。すると『巨重兵士バーガン』が復活していますので、また倒します。これを繰り返して大幅に能力を強化して行きます。
【裏技その3】
『空中浮遊』
足場ギリギリの位置に立ったら、斜め下キーを押してしゃがみます。斜め上キーを一瞬押した後、斜め下キーをすぐに押してしゃがむと、落下せずに少し前に進む事が出来ます。
【裏技その4】
『穴に落ちても死なくなる』
連打機能付きジョイカード(ゲームコントローラー)を用意します。ジョイカードのAボタンの連打機能を最小、Bボタンの連打機能を最大にします。上キーとBボタン連打で『素手パンチ』の状態から、Aボタンを押したままにすると少しずつ歩行します。そのまま穴に落ちても、画面の上から出現するようになります。
【裏技その5】
『天空島ラピルスのボス戦から開始』
エルガの森のボス『エルガ』とのバトルで、『エルガ』をジャンプで越えて、画面の右へ進みます。右奥の木ギリギリ手前の場所で、敵の攻撃をジャンプで受けて、右に弾かれると画面がバグります。再度ゲームを始めると、天空島ラピルスのボス『ベルサー』とのバトルから開始出来ます。
【裏技その6】
『最終エリアからゲーム開始』
ゲームをエリア5のボスバトルまで進めます。体力を瀕死状態にして、扉の前に立ちます。そのままボスの攻撃でノックバックしながらゲームオーバーします。コンティニューで再度ゲームを始めると、最終エリアから開始出来ます。
裏技も『はちゃめちゃ大進撃』なのでございます(笑)
この記事へのコメントはありません。