


皆様はご存知でしょうか?
ラブコメ不朽の名作『めぞん一刻』の感動的な最後のシーン。実は、その続きが描かれている作品がある事を!!
こちらの『CRめぞん一刻~約束~』のプレミアムエピソードにて、そのシーンが描かれていますので、色々と考察を加えながら、お伝えさせて頂きたいと思います。
それではこちらの珠玉のエピソード。『約束の向こう側』の動画をお楽しみ下さい!!
『約束の向こう側』は、漫画の最後のシーンから始まります。




「春香ちゃん、お家に帰って来たのよ。ここはね、パパとママが初めて会った場所なの…。」と響子さんが春香ちゃんに語りかけるシーンです。
ここから五代さんと響子さんと春香ちゃんの家族による、『めぞん一刻』の第2のストーリーが始まります。
感動の良き名シーンです!(涙)


ハイハイで歩く春香ちゃん。お母さんの優しい笑顔が想像出来ます。
お正月のシーンでは、おせち料理を取り分けるお母さんの奥で、お父さんと遊びます。
昆布巻きは、『よろこぶ』と縁起を担いだ語呂合わせの意味や、『養老昆布(よろこぶ)』と書いて不老長寿の願いが込められたり、『子生(こぶ)』という当て字で子孫繁栄の意味が込められたりしています。
紅白かまぼこは、赤は魔除け、白は清浄を意味してまして、おめでたい象徴としておせちに使われています。



ひな祭りのシーンでは、ひな人形を飾るお母さんの隣で、ひな人形に興味津々の春香ちゃん。
桜咲く一刻館の庭で、春香ちゃんは惣一郎さんに抱きついてお昼寝しています。
そして、綺麗な着物姿の春香ちゃんとお母さんは七五三へ。
お昼寝シーンは、子猫のキョウコちゃんが、惣一郎さんと寝るシーンの再現すね。


幼稚園に入園する春香ちゃん。お父さんとお母さんに「はやく~」と言わんばかりのシーンです。
お休みの日は、お父さんと惣一郎さんとシャボン玉で遊んだり、
『シャボン玉翔んだ』の話にかけてますね。


五代さんの『人形劇サークルの人形』でお父さんと遊んだり、
お絵描きしたりして遊んでいます。
人形劇の時の人形、持ってたんですね。


大学祭の人形劇の話は爆笑でした(笑)



『響子さんが、五代さんの後ろ姿を惣一郎さんと錯覚した夕日の坂のシーン』のオマージュである、夕日の坂を家族で歩くシーンです。
自分は夕日の坂のシーンで、響子さんが五代君に恋したと思っています!

ドキッとしちゃってますもんねーw



一緒に手を繋いで歩いていたお母さんの手を離し、入学式へと駆ける春香ちゃん。
母の日に感謝の気持ちを込めて『赤いバラ』をプレゼントします。
赤いバラの花言葉は『あなたが大好き』ですね。
素敵です。


そこから、お父さんと自転車の練習をするシーンに。
そして、賢太郎くんの運動会では果たせなかった『二人三脚』を、娘の運動会で実現させ、息を合わせて一緒に走るお父さんとお母さん。それを春香ちゃんは応援します。
これ、二人三脚っていうのがいいっすよね!四字熟語でも、歩調を合わせ、協力して物事を成し遂げようとする事の例えじゃないっすか!
あ!だから結婚する前の『ギクシャクしてた昔』は、二人三脚の本番に参加出来なかったんですね。言葉の意味でも。
自分は小学校のシーン、子供の自立心の成長もテーマに感じました。





『大黒柱』に刻まれた娘の記録と、娘が10歳半ばの頃に天国へと旅立ってしまった惣一郎さんの記録。
惣一郎さんを想うお父さんと、その奥でお母さんと仲良く料理をする春香ちゃん。
『大黒柱』と『お父さん』をかけたんでしょうね。お父さんに深く刻まれたからこその、あの背中なんでしょうね。
これで料理がレバニラ中華炒めだったら激アツですな!響子さんが背中向けている調理シーンも過去と同じですし。五代さんが『惣一郎さん』を想うのも同じみたいな。
昔は人の『惣一郎さん』、今は犬の『惣一郎さん』ですけど(笑)


中学生になった春香ちゃん。
そして、傘を学校まで届けに来るお父さん。
こ、これは…
「誰、あの人?なんか傘持ってるし…」とか友達から言われちゃうかも(焦り)


下校時、偶然会ったお父さんが自転車を手押ししながら春香ちゃんに手を振るも…
春香ちゃんはその場を走り去ります。
やっぱり、ちょっと過保護すぎたのかも…。
すれ違いっすね。



高校生になった春香ちゃん。
テニスも順調で、試合に勝利してトロフィーを手にします。
テニスをしている姿が、お母さんと似てますね。
ダブルスの話ありましたね。優勝したんすね。


徹夜の勉強疲れで眠り込んでいると、お父さんがそっと上着をかけます。
それに気付いて、かけられた上着を握りしめます。
上着を握ったのは、中学生時代のすれ違いを気にしてたのかもしれません。



大学受験、『4989』の受験番号を見つけて喜び、お父さんとお母さんに報告する春香ちゃん。
受験番号、お父さんと同じ『4989』なのが笑えました(笑)
娘も四苦八苦するんですかね。
仏教が説く『四苦八苦』
生 | しょう | どこにどんな姿で生まれるか選べない |
老 | ろう | どんな人も老いる事は避けられない |
病 | びょう | 望まなくても病を得てしまう |
死 | し | 誰にでも死は訪れてしまう |
五蘊盛苦 | ごうんじょうく | 心も体も煩悩の原因となり、自分の思い通りにならない |
怨憎会苦 | おんぞうえく | 恨みや憎しみを抱いている相手にも、会わないわけにはいかない |
求不得苦 | ぐふとくく | どんなに求めても、望み通り手に入るとは限らない |
愛別離苦 | あいべつりく | 愛する人との別れも必ずやって来る |
仏教の四苦八苦…多分、皆様全員そうだと思うので、ここは気にせず!前向きに行きましょう!受験合格おめでとうございます!!



成人式を迎え、華やかな振袖を着て、お父さんお母さんと写真を撮る春香ちゃん。
お父さんと腕を組んで写真撮影ってことは、すれ違いは解消されたんですね。
成人おめでとうございます!
最初の写真、あれ?お母さんはいないの?まさか四苦八苦フラグ?って一瞬思って焦りました!
めっちゃ気にしてるやないですかwww
そして、成人式のシーンについては、こんな素敵なエピソードもあります。
「約束の向こう側」いいですよね!
— りょう@一刻館 (@ikkokukan0405) September 23, 2022
成人式のシーン、春香ちゃんの胸に注目してみてください。こ、このブローチは!!https://t.co/huK8Zq5lsp
こ、これはエモいです!!
このブローチ、響子さんもずっと大事にされてたんでしょうね。そう考えるとジーンときちゃいます。
このエピソードで映画出来そうっすね!


その…『成人式の写真』が入ったアルバムを…そっと閉じ…
え?
この手って、まさか…


胸のポケットから響子さんの写真を取り出して…物思いにふける、年老いた五代さん。
やっぱり五代さんだったんですね!!
しかも、結構年老いてる状態!!
年老いた五代さんが響子さんの写真を見る姿、なんか切ないですね…。
響子さん、もう亡くなってしまったんすね…。
やっぱりそうですよね…。
ついに来てしまった…四苦八苦フラグ(涙)


写真を見ながら思い浮かべた響子さんに…何かを心で語りかけているように見えます。
「春香は君のお陰で立派に育って、幸せになったよ」と、響子さんに話してそうです(涙)


ベンチから立ち上がり、杖をついて歩きながら…
杖が必要なくらい老いてしまったんすね。




昔を思い浮かべる五代さん。
当時の一刻館での思い出が…次々と溢れんばかりに思い浮かびます。
これ胸にきますね…。
響子さんは、もう…いませんもんね…。おそらく一刻館の皆も…。


思い出した過去に、気持ちが当時へと戻り…
杖を手放して…走り出す五代さん。
え?杖、手放して大丈夫なんすか?
フラグっぽいですね。



その姿もどんどん若返り…
当時の姿へ!!
多分…杖を手放したあたりで…現実の五代さんはきっと…
杖と五代さんをかけたんすね。



街並みも当時のモノへと戻り、夢中で駆け出します。
老人となった五代さんが、幸せな過去を思い出し…追憶の中へと戻れる演出、胸にきます…(涙)
五代さんの『心』が駆け出してるんでしょうね。



そして、辿り着いた先は、当時の一刻館!!

そして、目の前には当時の皆の姿が…!!



ここの五代さんの表情、マジで泣けます(涙)




そんな五代さんのもとに現れる響子さん。そして…




優しい表情から…「約束を守ってくれて…ありがとう」


心の底から幸せな表情を浮かべ、笑顔で応える五代さん。

幸せな表情を浮かべ、見つめ合う二人。
「あなたのお陰で幸せでした。」「おれもだよ響子、ありがとう。」
と言ってそうです…(涙)
タイトル『約束の向こう側』のフラグ回収っすね。



そして目が覚めると、そこには…

優しく見つめる響子さんが!

最後に、桜の木の下で幸せそうにしている二人。
桜の花言葉は『精神の美』『優美な女性』『私を忘れないで』だそうです。素敵な最後ですね。
桜は、漫画の最後のお墓参りのシーンでもありましたね。
目が覚めるとってことは、五代さんも響子さんと同じ世界に行けたんですね。
『約束の向こう側』いかがだったでしょうか?個人的には号泣必至の大満足なエピソードでした。


五代さんは、この約束もしっかりと果たせましたし…本当に素晴しい動画でした。
今、めぞん一刻ロスがひどいです!この話に、ルクプルのひだまりの詩はドハマりで号泣でした(涙)
もしロスがひどい方は、こちらのオリジナルエピソードの『結婚式』もどうぞ。
個人的には、これらのエピソードは是非、映画かブルーレイか何かで出して欲しいです。
ワタクシ、絶対マッハで観ると思います!!(笑)
『めぞん一刻』のゲームもよかったらどうぞ。
最後にやっとゲームブログになりましたねw
しかも過去記事リンクw
ひどいww
パチンコもゲームっちゃあゲームっすけどね。僕よくやりますしww
…すみません(笑)
この記事へのコメントはありません。