
”誰であろうと、私を超えることなど不可能だ。”
”ターゲット確認。排除…開始。”

初代『アーマード・コア』から始まり、『アーマード・コア マスターオブアリーナ』『アーマード・コア2 アナザーエイジ』『アーマード・コア ナインブレイカー』等、様々なナンバリングタイトルに登場しては、
プレイヤーにトラウマを植え付けて来た『9』の数字を持つ恐怖の機体『ナインボール』。



『ナインボール』に搭乗するのは、100%の任務達成率とアリーナ勝率を誇り、自他ともに最強と認められている、主人公にとって宿敵となるパイロット『ハスラーワン』です。
しかし、実は彼の姿を見た者は誰もいなく…戦場で倒しても倒しても…決して死ぬ事無く…何度も再び現れてはトップランカーに君臨し続けるという、謎のパイロットでもあります。


その最強パイロットの正体は…
人類を管理する為の人工知能であり…

その機体は、なんと工場で大量生産されている人工知能の兵器機体だったという衝撃の事実!!
ハスラーワン、イケボでしたので、正体を知るまでは…
勝手にセフィロスみたいな容姿だと想像しちゃっていました(笑)
そんな『ナインボール』が、シリーズ9作目となる『アーマード・コア ナインブレイカー』でラストボスとして登場した時のバージョン機体を、今回は『アーマード・コア6』で再現してみました。
table of contents
目次
アーマードコアⅥ版『ナインボール』発表!!
その完成機体がこちらです!!

実はワタクシ、ナインブレイカー版『ナインボール』はプラモデルも持っていまして。
それを参考に様々な角度をじっくり見ながら再現してみました(笑)
勿論、エンブレムも自作でございます。
似てると思いますよ!
頑張ったっすね!
AC6版『ナインボール』の詳細について
それでは、詳細について語らせて頂きます。

まず『プロトエグゾス』のパーツについてですが、頭部パーツ『HC-2000/BCSHADEEYE』・コアパーツ『EL-PC-00ALBA』・腕部パーツ『VP-46D』・脚部パーツ『2C-2000CRAWLER』で作成しました。
頭部パーツについて

頭部パーツについては、2周目から解放されるアリーナ『ANALYSIS』で合計9体のACを撃破すると報酬として入手出来る隠し頭部パーツ、『HC-2000/BCSHADEEYE』を使いました。
再現に拘った点は、カメラアイのデカールです。
カメラアイのライトアップ具合は特に拘って作成しました。
まだデカールの貼り付け回数に余裕がありますので…
ひょっとしたら、いつかスジボリデカール等を貼り付けて、更にバージョンアップさせるかもしれません(笑)
コアパーツについて

コアパーツについては、ミッション『カーマンライン突破』をクリアするとショップに追加されるコアパーツ、『EL-PC-00ALBA』を使いました。
再現に拘った点は、水色マークで囲った両鎖骨部分のオリジナルデカールです。

可能な限り、本物に似せられるように、

頑張って模様をしっかりと描きました(笑)
それ以外にも、オリジナルデカール、文字デカール、ライトの追加、ラジエーターの追加、ねじ部分の立体化等、色々と情報量の追加を行いました。
腕部パーツについて

腕部パーツについては、ミッション『脱出』をクリアすると入手出来る腕部パーツ、『VP-46D』を使いました。
拘った点は、やはりエンブレムの再現です。

エンブレムの複雑さに、最初は一瞬心が折れかけましたが、何とか頑張って完成させました(笑)
それ以外にも、デカールで色々と情報量の追加を施してあります。
脚部パーツについて

脚部パーツについては、チャプター2ミッション『グリッド086侵入』で入手出来る隠し脚部パーツ、『2C-2000CRAWLER』を使いました。
再現に拘った点は、カラーリングの再現です。
これだけでデカール貼り付け回数40回を使い切ってしまいました(涙)
アーマードコアⅥ版『ナインボール』完成披露動画!!
それではアーマードコアⅥ版『ナインボール』の紹介や実際に動いているシーンを動画でお見せしたいと思います。
こちらをどうぞ!!
今回は過去のホワイトグリント同様に、字幕付きでYouTube動画投稿してみました。
こちらも良かったら観て頂けましたら幸いに存じます。
ナインボール、使っていて超楽しいです(笑)
まとめ

今回は『ナインボール』の再現機体作成にチャレンジしてみましたが、いかがだったでしょうか?
『ナインボール』完成披露動画の動画内でもお伝えしましたが、
『アーマードコアⅥ外伝Vol.1】紅の女帝-プロトエグゾス物語-【AC6イツァム・ナー短編小説』の続きであるアーマードコアⅥ外伝小説を現在執筆中でして。
こちらの小説の内容に併せて、ページ最後の設定資料で機体共有のIDを掲載して行こうかと思っています。
良かったら小説の物語を思い浮かべながら、作成した再現機体で遊んで頂けたらと思います。
皆様のアーマードコアタイムがより楽しく、より面白いものになれるよう、執筆頑張りますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。