もう11月となり、クリスマスやお正月といったパーティシーズンが近づいて来ましたね。

今回は、みんなで集まった時に楽しく遊べる、お値段に優しく、手ごろで簡単かつ面白いオススメボードゲームを紹介したいと思います。


さて、そのボードゲームとは『ペンギンパーティ』です。
このゲームは、ボードゲーム初心者がいる時や、サクッと遊びたい時に本当にオススメのゲームです。
遊ばれた方は、きっとボードゲームが好きになると思いますよ。
table of contents
目次
『ペンギンパーティ』とは?
【STORY】

ペンギンたちが集って遊ぶパーティでは、『ピラミッドを作って遊ぶ』というものが大流行です。

今日も色とりどりの帽子を被ったペンギンたちが、出来るだけ高いピラミッドを作ろうと遊んでいます。
ピラミッドに乗れなかったペンギンたちは…残念ながらシャチがいる海へドボンです。
さぁ、楽しくピラミッドを作りましょう。
●登場するペンギン





コウテイペンギンいいっすねw
他のペンギンよりデカいっすわー!
私、コガタペンギンも好きですねwww
コンポーネント

【内容物】
●ペンギンカード36枚(緑8枚・黄7枚・赤7枚・紫7枚・青7枚)
●シャチチップ(1ポイント黄24枚・5ポイント赤12枚)
緑カードだけ1枚多いんすね。
ピラミッドを全て積み上げたら36枚になるからですね。
緑のアデリーペンギンが1枚多いのは、個体数が一番多いからかもしれませんね。
ペンギンといえば、アデリーペンギンがよく描かれていますし。
あと、チャンネル登録者数136万人で1336本もの動画を配信している大人気YouTubeアニメ『テイコウペンギン』にも出演していますし。
めっちゃかわいいです(笑)
遊び方
①ペンギンカードをよく混ぜて、全員に同じ枚数を配ります。(余ったカードはテーブル中央に置きます。)
②適当な方法で手番を決めます。

③最初の手番の人は、好きなカードを一枚テーブルに置けます。このカードは『ピラミッドの1段目(一番下の段)』となります。

④次の手番の人は、最初に置いたカードの左右どちらか『横』(青線の場所)に、好きなカードを一枚置けます。

⑤次の手番の人からはカードを一枚、以下のどちらかに置けます。
- 一段目のカードの左右どちらか『横』(青線の場所)に、好きなカードを一枚置けます。
- 二枚以上連なったカードの『上の段中央』(緑線の場所)に、下の段どちらかと同じ色のカードを一枚置けます。
注意点としましては、ピラミッド各段に置けるカード最大数は、ピラミッドの1段目8枚・2段目7枚・3段目6枚・4段目5枚・5段目4枚・6段目3枚・7段目2枚・8段目1枚までしか置けません。

⑥写真のように手持ちのカード全部がどこにも置けなくなった場合、このゲームの間は脱落となります。手持ちの残ったカード数分、『シャチチップ』のポイントと交換します。

『シャチチップ』は、黄色が1ポイント分・赤色が5ポイント分となります。

⑦全員が脱落するか、手札を出しきれたら1ゲーム終了です。
⑧カードを配る役や手番をローテーションしながらゲームをプレイして、参加人数分ゲームプレイしたら全ゲーム終了です。
シャチチップが一番少ないプレイヤーが勝利となります。
まとめ

ペンギンたちのパーティという事で、カードが並ぶと華やかになり、相手の出すカードの読み合い等も楽しめる、非常に面白いボードゲーム、『ペンギンパーティ』。
良かったら是非是非遊んでみて下さいね。
ちなみに一緒に遊んだ方々は、男性も女性も、ほとんどの方々がこのゲームのファンとなり、購入されてました。
本当に安くて簡単でめちゃくちゃ面白いゲームです。
女性ウケも良いですもんね、このゲーム。
ペンギンパーティ (Pingu-Party) 日本語版 カードゲーム |
評価★★★★★星5つ中の4.6 |


楽しい!
思ってた以上に、本気でやろうとするとけっこうな頭脳戦になるので楽しいです!
ペンギンのイラストがかわいくて深く考えずに衝動買いしてしまいましたが、意外にもハマりそうです。
変な細かいルールがないので、初心者もできるのが嬉しいですね!
シンプルで繰り返しプレイしたくなる
家族4人で遊んでいます。軽く遊べるので重ゲーだとあまり参加してくれない長女も参加してくれてワイワイと楽しく遊んでいます。
ピラミッド型の七並べみたいなゲームです。
ルールが簡単でありつつも、奥深いものになっています。
少人数なら知恵比べ、大人数なら読み切れないので運要素も出てくる面白いゲームです。
短い時間で出来るゲームでもあるので、とりあえず〜とか他のボドゲの休憩がてら〜とかにも丁度いいゲームだと思います。
持ってて損はありません!
ペンギンパーティ、1414円なんすね。
安っ!
そうなんですよ。
本当に安いんです(笑)
負けてもストレスありませんし、ぶっちゃけ、ボードゲームの神ゲーですね!!
文 / ゲーム星人インスピレータ
画像・吹き出し文 /GAME星人BLOG編集部
この記事へのコメントはありません。