ボードゲームとは
ボードゲームは、数人から十数人のプレイヤーが参加し、物理的なボードやコンポーネントを使いながら競い合う、知的なエンターテイメントの一形態です。

▲ボードゲーム『ドラゴンクエストスライムレース』です。
これらのゲームは、駒、カード、ダイスなどの要素を組み合わせて、プレイヤー同士の競争や協力を通じてゲームの勝者を決めるものです。
やっぱボードゲームって、テンション上がりますよね!!
テーブルの上にコンポーネントをひろげた時は「わーお!!ゴージャス!!」ってなりますもん(笑)
ネカフェやカラオケボックスでよくやりましたねーwww
ドリンクバーでwww
table of contents
目次
ボードゲームは魅力の源泉


ボードゲームが多くの人々に愛される理由は多岐にわたります。
まず第一に、物理的な要素が関与することが挙げられます。


▲ボードゲーム『ドレッドフリート』です。
実際に手に取るコンポーネントを操作することで、直感的な理解が得られます。
これは、デジタルゲームでは得られないリアリティであり、プレイヤーたちに現実感をもたらすのです。
わっかります!!
コンポーネントを手に取るだけで幸福感がヤバイです(笑)
『ドレッドフリート』はマジで宝です(笑)
カッコ良くてテンション上がりますね。
コミュニケーションの楽しみ

▲ボードゲーム『ゾンビサイド』です。
さらに、ボードゲームは参加者同士の対話と相互作用を奨励します。
ゲームの進行や戦術の駆使において、プレイヤー同士がコミュニケーションをとることが求められるのです。
これにより、友情や協力関係が深化し、新たな人間関係が生まれる場合もあります。
友情や協力関係!!
確かに全員で協力して、ゾンビが襲いかかって来る街から脱出するボードゲーム『ゾンビサイド』なんて、翌朝まで遊んでましたもんね(笑)
あのテンションは最高でした(笑)
BGMや雰囲気も大事ですね!
戦略と知恵の融合


▲ボードゲーム『ハコオンナ』です。
ボードゲームの魅力は、知識と戦術の交差点にあります。
プレイヤーは、ルールに基づきながら最適な戦術を練る必要があり、
同時に相手の動きを読み、戦術を調整する柔軟性も要求されます。
『ハコオンナ』とかも読み合いが楽しいですよね!
『ハコオンナ』は倒したプレイヤーをしもべに出来るのも、皆最後まで遊べて良きです(笑)
ボードゲームはビデオゲームやゲームアプリと違って、勝負に負けてもあまりストレスを感じず楽しめる作品が多いですね。
かけひきを楽しむ


▲ボードゲーム『カタン』です。
例えば、「カタンの開拓者たち」では、資源の収集と交換を通じて自らの開拓地を拡張し、他プレイヤーとかけひきし、競り合う。
ここでの戦術は、どの資源を集め、どの場所に開拓地を建設するかの選択に表れる。同時に、他のプレイヤーとの交渉も勝利の鍵となります。
やっぱ開拓建設系のゲームは熱いですよね。
交渉しながら開拓する楽しさ。
『カタン』がボードゲームの王様と言われるのも納得の面白さです。
どの年齢層も遊び易い、洒落たコンポーネントもポイント高いっすよね。
女性ライターが選ぶボードゲームTOP5
第5位
Terraforming Mars(テラフォーミング・マーズ) |
評価★★★★★星5つ中の4.6 |


「テラフォーミング・マーズ」は、火星を人類が居住可能にするためのゲームです。
リソースの管理と戦術的なプレイが勝利への鍵を握ります。
大体プレイ時間4時間半!
でも超楽しい!楽しすぎます!
女性でもこういったテイストが好きでしたらハマります!
最初説明書みながらあれやこれやと苦労しましたが、覚えてしまえばできます。
私の場合は先にYouTubeの動画でテラフォーミングマーズのやり方で検索してでてきた動画を見て学びました。
そこまで長くはないのでオススメです!
第4位
Codenames(コードネーム) |
評価★★★★☆星5つ中の4.4 |


「コードネーム」は、諜報員とエージェントの役割を果たすゲームです。
ヒントを駆使して相手を特定するこのゲームは、戦略的な思考力とチームワークが必要なのです。
友達みんなに大好評でした。
ヒントを予測するときが最高に盛り上がります。
チームメンバーのスパイマスターがどんなメッセージを伝えてくるのかという価値観も楽しめながら、暗殺者を選んではいけないというヒヤヒヤする展開が最高です!
コードネームの数も400種類あり、毎回違う展開が楽しめます!
第3位
Pandemic(パンデミック) |
評価★★★★★星5つ中の4.5 |


「パンデミック」は、チームで協力して世界中を巡りながら病気の流行を抑えるゲームです。
戦術的な意思決定と連携が不可欠であり、プレイヤーたちに緊張感あふれる体験をもたらしてくれます。
面白い!
ルールを覚えるまではかなり大変、慣れた人が1人ないとゲーム自体が成立しないことが多い。
それを差し引いてもゲーム自体がすごい面白い。
対戦する相手が人間ではなくカードデッキなので喧嘩になることもなく楽しく遊べます。
第2位
Ticket to Ride(チケット・トゥ・ライド) |
評価★★★★★星5つ中の4.6 |


「チケット・トゥ・ライド」は、鉄道網を拡張していくゲームです。
ルートの選択と相手の予測が勝利への鍵を握る。地理的な戦略性が魅力的であり、プレイヤーたちに奥深い戦術が求められます。
おもしろい。
ルールも簡潔。
ファミリーゲームとしても楽しいし、他のプレイヤーに意地悪しようと思えば相当意地悪できるので、ガチゲーとしても遊べる。
第1位
Catan(カタンの開拓者たち) |
評価★★★★★星5つ中の4.6 |


「カタンの開拓者たち」は、資源の収集と交換を通じて島を開拓するゲームです。
このゲームは、交渉力とリソースの戦術的な利用が求められ、プレイヤー同士の競り合いが醍醐味でといえます。
カタンしか勝たん!
優しすぎず、難しすぎない、絶妙なバランスが魅力的なボードゲーム。
夏休みに小学生と幼稚園児の甥っ子ふたりとプレイしたのですが、それでも面白かった。
どうやら彼らハマったらしく、四六時中「カタンやろうぜ!」とうるさくて、ゆっくり昼寝もできませんでした。
あろうことか持って帰られてしまったし、もうひどいもんですわ!ちくしょうめ!
よって、星5つとさせていただきます!
結びつける楽しみ
ボードゲームは、物理的なコンポーネントを通じてリアルな体験を提供し、社交性を高める優れた娯楽の一つです。

▲ボードゲーム『テラフォーミング・マーズ』です。
友人や家族と共にプレイすることで、共通の興味を共有し、新たな思い出を築く場となります。
そして、知恵と戦術の融合が勝利への道を拓く。これぞ真のボードゲームの魅力といえるのです。
『女性ライターが選ぶボードゲームTOP5』どれも時間忘れて遊べる名作ばかりでしたね。
ですね!!
コンポーネントもお洒落で、全年齢が遊び易いチョイスでしたね。
女性がお好きなボードゲームについて参考になりましたし、『女性ライターが選ぶボードゲームTOP5』とても楽しめました。
ってか今度、ワタクシもオススメボードゲーム特集やってみたいと思っちゃいました。
おっ!
いいっすね、やりましょ!

画像・吹き出し文 /GAME星人BLOG編集部
今回の記事は『ココナラ』にて、MIKI様に執筆を依頼してみました。
もしご興味を持たれました方がいらっしゃいましたら、リンクから『ココナラ』の公式ページにジャンプしますので、是非ご依頼下さいませ。
今回の記事は1000文字になります。
参考にどうぞ。
この記事へのコメントはありません。