


しじまの影アラネア 【SP闘属性・サポート】 |
シナジー・行動制限・毒 |
攻撃タイプ:魔法 |
オススメ度 | SS |




スキル①『猛毒鎖鎌』 |
種類:アクティブ(1ターン目に発動、冷却2ターン) |
●『全体魔法攻撃』攻撃104%分、確率70%(自身より速度が低い敵は確率100%)で『毒』付与。 |
■『毒』 ターン終了時、『生命消失』対象生命5%分(最大攻撃1000%分まで)、2ターン付与。 |

スキル②『捕食者の本能』 |
種類:パッシブ |
●攻撃+50%・生命+30%・速度+30%。 ●生存中、敵の生命が5%減少毎に対象の速度-1%・行動制限耐性-2%。 |

スキル③『精神浸食』 |
種類:アクティブ(2ターン目に発動、冷却4ターン) |
●敵全体に行動制限耐性-40%、2ターン付与。『神経毒』2ターン付与、解除不可。 |
■『神経毒』 対象者は付与中、行動制限・『毒』の継続ターン数+1、解除不可。 |

スキル④『狩り場』 |
種類:パッシブ |
●戦闘開始時、『蜘蛛の領域』付与、効果永続、解除不可。 |
■『蜘蛛の領域』 領域内の味方は攻撃時、確率20%(失敗時、次回付与率+20%)で『毒』2ターン付与。領域内の敵は行動後、確率30%(失敗時、次回付与率+20%)で『束縛』1ターン付与。 |
■『束縛』 行動不能。 |

※攻撃と回復のみ記載(パッシブ無し)
『猛毒鎖鎌』 | 『全体魔法攻撃』攻撃104%分 |
『毒』 | 『生命消失』生命5%分(最大攻撃1000%分まで) |
通常魔法攻撃 | 『魔法攻撃』攻撃100%分 |

パッシブ | ●攻撃+50%・生命+30%・速度+30%。 ●生存中、敵の生命が5%減少毎に対象の速度-1%・行動制限耐性-2%。 ●戦闘開始時、『蜘蛛の領域』付与、効果永続、解除不可。 |
付与スキル | ■『毒』 ターン終了時、『生命消失』対象生命5%分(最大攻撃1000%分まで)、2ターン付与。 ■『神経毒』 対象者は付与中、行動制限・『毒』の継続ターン数+1、解除不可。 ■『蜘蛛の領域』 領域内の味方は攻撃時、確率20%(失敗時、次回付与率+20%)で『毒』2ターン付与。領域内の敵は行動後、確率30%(失敗時、次回付与率+20%)で『束縛』1ターン付与。 ■『束縛』 行動不能。 |
1ターン目 | 【開始時】 ●戦闘開始時、『蜘蛛の領域』付与、効果永続、解除不可。 ↓ 【行動時】 ●『猛毒鎖鎌』で全体魔法攻撃、確率70%(自身より速度が低い敵は確率100%)で『毒』付与。 ●生存中、敵の生命が5%減少毎に対象の速度-1%・行動制限耐性-2%。 ●『蜘蛛の領域』で領域内の味方は攻撃時、確率20%(失敗時、次回付与率+20%)で『毒』2ターン付与。領域内の敵は行動後、確率30%(失敗時、次回付与率+20%)で『束縛』1ターン付与。 ↓ 【終了時】 ●『毒』で生命消失。 ●『束縛』で行動不能。 |
2ターン目 | 【開始時】 なし。 ↓ 【行動時】 ●『精神浸食』で敵全体に行動制限耐性-40%、2ターン付与。『神経毒』2ターン付与、解除不可。 ●生存中、敵の生命が5%減少毎に対象の速度-1%・行動制限耐性-2%。 ●『蜘蛛の領域』で領域内の味方は攻撃時、確率20%(失敗時、次回付与率+20%)で『毒』2ターン付与。領域内の敵は行動後、確率30%(失敗時、次回付与率+20%)で『束縛』1ターン付与。 ↓ 【終了時】 ●『毒』で生命消失。 ●『神経毒』で対象者は付与中、行動制限・『毒』の継続ターン数+1、解除不可。 ●『束縛』で行動不能。 |
3ターン目 | 【開始時】 なし。 ↓ 【行動時】 ●『猛毒鎖鎌』で全体魔法攻撃、確率70%(自身より速度が低い敵は確率100%)で『毒』付与。 ●生存中、敵の生命が5%減少毎に対象の速度-1%・行動制限耐性-2%。 ●『蜘蛛の領域』で領域内の味方は攻撃時、確率20%(失敗時、次回付与率+20%)で『毒』2ターン付与。領域内の敵は行動後、確率30%(失敗時、次回付与率+20%)で『束縛』1ターン付与。 ↓ 【終了時】 ●『神経毒』で対象者は付与中、行動制限・『毒』の継続ターン数+1、解除不可。 ●『毒』で生命消失。 ●『束縛』で行動不能。 |
4ターン目 | 【開始時】 なし。 ↓ 【行動時】 ●通常魔法攻撃。 ●生存中、敵の生命が5%減少毎に対象の速度-1%・行動制限耐性-2%。 ●『蜘蛛の領域』で領域内の味方は攻撃時、確率20%(失敗時、次回付与率+20%)で『毒』2ターン付与。領域内の敵は行動後、確率30%(失敗時、次回付与率+20%)で『束縛』1ターン付与。 ↓ 【終了時】 ●『毒』で生命消失。 ●『束縛』で行動不能。 |

【オススメ運用】 |
アクティブスキルは、『猛毒鎖鎌』で全体魔法攻撃・『毒』付与。『精神浸食』で敵全体に行動制限耐性-40%・『神経毒』付与。 パッシブスキルは、攻撃・生命・速度増加。 生存中、敵の生命が5%減少毎に対象の速度-1%・行動制限耐性-2%。 戦闘開始時、『蜘蛛の領域』付与、効果永続、解除不可。 『毒』で生命消失。 『神経毒』で対象者は付与中、行動制限・『毒』の継続ターン数+1、解除不可。 『蜘蛛の領域』で領域内の味方は攻撃時、確率20%(失敗時、次回付与率+20%)で『毒』2ターン付与。領域内の敵は行動後、確率30%(失敗時、次回付与率+20%)で『束縛』1ターン付与。 『束縛』で行動不能。 これらのスキルを持つ闘属性美闘士です。 『束縛』は敵の行動後に1ターン付与しますので、普段その役割は敵の追撃・連撃・反撃の妨害となります。追撃・連撃・反撃パーティにとって、アラネアは天敵となるでしょう。 また『神経毒』付与中は、敵に付与する行動制限のターン数が増加しますので、『束縛』が2ターン付与に強化されます。 敵より早く動ける場合、強化『束縛』を2、3ターン目に付与して、敵の3、4ターン目の行動を妨害する事が出来ます。 敵より遅い場合、アクティブスキル妨害は3ターン目のみとなります。 更に『精神浸食』は、『神経毒』付与以外に、敵全体に行動制限耐性-40%も付与しますので、行動制限パーティと非常に相性が良いです。 理想としては、装備・開花・プレゼント等で速度と行動制限を上げて、ルーンスキルの『俊敏』『行動制限』『挑発』を付けておき、3ターン目に行動制限付与アクティブスキルを持つ美闘士以外に、2ターン目に行動制限付与アクティブスキルを持つ美闘士もサポート出来るようにするがベストだと思います。 その場合、『挑発』に耐えれるように『再生』を付けて、更に1、3ターン目の全体攻撃でも大幅回復出来るように『強欲』も付けておき、巣にかかって焦る獲物を喰らい傷を癒す蜘蛛を再現してみるのも面白いかもしれません。 速度を上げれない場合は、3ターン目に行動制限付与アクティブスキルを持つ美闘士のみで編成すると、ある程度はスペックを活かせるかと思います。 ただ、敵が速度が高いアラネア率いる高速行動制限パーティだった場合、厳しい展開を強いられてしまいますが。 そして、どの速度の場合でも、敵のデバフや銘品装備による目眩カウンター対策の為に『浄化』は付けておきましょう。 あともう一つアラネアで注目すべきポイントは、『毒』の反映能力値が敵の生命上限値となっている点です。1個付与毎に敵生命の5%分ダメージを与えます。回復無しの場合は、『毒』のみでも20回までしか耐えられません。そんな『毒』ですが、なんと『蜘蛛の領域』の効果で、味方の攻撃でも『毒』を付与する事が出来ます。ボス等、生命が高い敵が相手の場合、凄まじいダメージを叩き出すでしょう。この『毒』のダメージ上限値を上げる為に、攻撃も上げておきましょう。 |
【オススメルーン】 |
『俊敏』『行動制限』『挑発』『強欲』『再生』『浄化』 |


「この森で音を出すことの意味は、「敗北」だ。」 森の奥深くに住む狩猟部族の女戦士。 細かい糸で織られた服をまとい、森の闇に紛れて狩りをしている。 鎖鎌を振るう様子は、まるで蜘蛛が糸を吐くよう。 |

【さくら造形 S017】樹脂製 鎖鎌 くさりがま 武芸十八般 材質プラスティック コスプレ 映画 動画 写真 撮影 舞台 演劇 小道具 |
評価★★★★★星5つ中の5.0 |


鎖の取り付けや、一部を紫色に塗装等、アレンジは必要かと思いますが、アラネアのコスプレにどうぞ。
「この森で音を出すことの意味は、「敗北」だ。」
…鎖の音はしないのか、少々疑問に思ってしまいますが(笑)
きっと卓越した技術で、鎖の音などさせないのでしょう!!流石でございます!!

/
— クイーンズブレイドリミットブレイク【好評配信中!】 (@queensbladeLB) July 6, 2023
SP美闘士降臨✨
サービスショットも同時登場中!
\
しじまの影
アラネア
属性:闘
タイプ:サポート#クイリミ#クイーンズブレイド#G123
しじまの影 アラネア
— パーカー@QB (@Parker33206365) July 6, 2023
実装されました!
クイリミオリジナルの鎖鎌使いの登場です。
名前やスキル名などを見ると、蜘蛛がモチーフのようですね。
しじまとは静まり返っている様子を意味していて、しじまの影という二つ名は暗殺者っぽいです。#クイリミ#クイーンズブレイド#queensblade pic.twitter.com/aTxlpLYX0d
闘に限らず、いろんなキャラとの組み合わせが期待できますね🙂
— 終末観測員・ボッチマン (@yotu0322) July 6, 2023
おはようございます。
— 終末観測員・ボッチマン (@yotu0322) July 6, 2023
アラネアの能力見て、二クスも毒あったけどどうなってるのかな?と思って能力確認したら変更されてる💦
祝福は以前魔法連撃可能だったのが不可能になりました🥲 pic.twitter.com/0YCdzyIPSO
アラネアのスキル紹介がメール出来ましたね。
— 終末観測員・ボッチマン (@yotu0322) July 7, 2023
やっぱりサキンとの組み合わせは良いと思ったのですが、肝心のサキンが★9で止まってるという💦
なんにせよあらゆる行動制限系強化で闘属性、組み合わせの幅が広く、かなり面白いキャラクターです🙂 pic.twitter.com/L1cVavWtPT
デバフがエグいんじゃ🤣#クイーンズブレイド #クイリミ #queensblade pic.twitter.com/xFUudqP9lY
— リューキ (@ryuki0083) July 6, 2023
アラネア入れてからダメージすごい
— いろはす (@Irohasu_IQOS) July 8, 2023
毒って偉大なんやなぁ#クイリミ pic.twitter.com/myS8UDGMLS



/
SP美闘士降臨✨
サービスショットも同時登場中!
\
しじまの影
アラネア
属性:闘
タイプ:サポート
【公式】クイーンズブレイドリミットブレイク —
プレイヤーの皆様へ。
本日より降臨召喚に「しじまの影アラネア」が新登場しております!
アラネアは状態異常ターンを1ターン伸ばすことが出来る強力なスキルを持っており、「金魚姫サキン」等の行動制限デバフを付与できる美闘士ととても相性が良いです!
皆様よりいくつかスキルについてご質問いただいておりますのでご回答いたします。
Q. アラネアの「神経毒」による行動制限+1ターンは、銘品の激震(目眩)や、氷霜コアにも適用される?
A. はい。
「神経毒」の効果期間中に受けた行動制限は+1ターンされます。
Q. 蜘蛛の領域は「封印」される?
A. 「封印」は既に発動しているパッシブは封印出来ません。
「蜘蛛の領域」は戦闘開始時に展開されますので封印不可となります。
Q. 「蜘蛛の領域」の束縛付与率は付与に失敗した場合、その後の付与率はどのようになるのか
A. 失敗したら次は付与率+20%されます。付与成功まで積み重ねて計算される仕様です。
しじまの影 アラネア
実装されました!
クイリミオリジナルの鎖鎌使いの登場です。
名前やスキル名などを見ると、蜘蛛がモチーフのようですね。
しじまとは静まり返っている様子を意味していて、しじまの影という二つ名は暗殺者っぽいです。
しじまの影アラネアさん登場です。
闘SPでサポートタイプ。シナジー、行動制限、毒のお姉さんです。
闘が少しずつ充実していきますね!
闘に限らず、いろんなキャラとの組み合わせが期待できますね🙂
最大で行動制限耐性-40下げに行くのは脅威ですよね!
色々夢は膨らみますが、闘SPの召喚コストが😅
You know she was in Paynia spicy art
I see!
She must have been caught while infiltrating.
えーどうしよ、アラネアめっちゃビジュ好みだわ
アラネアさんは好きか嫌いかともかく
良いデザインだよね
額の飾りは蜘蛛の目っぽいし
腰に糸袋だっけ?あるし
全体をシルエットで見ると蜘蛛になってるもんな

アラネア入れてからダメージすごい
毒って偉大なんやなぁ

おはようございます。
アラネアの能力見て、二クスも毒あったけどどうなってるのかな?と思って能力確認したら変更されてる💦
祝福は以前魔法連撃可能だったのが不可能になりました🥲
アラネアのスキル紹介がメール出来ましたね。
やっぱりサキンとの組み合わせは良いと思ったのですが、肝心のサキンが★9で止まってるという💦
なんにせよあらゆる行動制限系強化で闘属性、組み合わせの幅が広く、かなり面白いキャラクターです🙂
デバフがエグいんじゃ🤣
今回のキャラ追加はまさしく上で言っている相手をもっと蹂躙できるぞってキャラかと思います。
もっと蹂躙というよりはまあ、ひたすらずっと蹂躙し続けるぞってキャラですが。
アラネア・ブルーメ・サキン・心シズカ(あと一人はダメ押しに行動制限キャラ入れても2ターン目まで耐える為にヒーラー入れても)なんて構成にされたら
例えヴェスパーが居て全キャラ行動制限耐性フルにしてても2ターン目から以降ずっとPT全員が行動不能のまま終わる可能性が高いです。
2ターン目にアラネアが行動するまでに始末、もしくはこちらも同PT構成でアラネアを先に行動制限させた方が勝つという極端な内容にゲーム性が感じられません。
行動制限耐性40%低下って下げ幅がただでさえ大きいのに更にそこから行動制限+1ターンはやりすぎかと。
蜘蛛の領域で潰れるキャラも破ナナだけに留まらず、重兵衛、破リリ、絶トモエ等、反撃や連続攻撃もち全部ってのもえぐいです。
味方全員に毒付与能力つけるのだけでも攻撃面で相当なので、全体的に性能抑えるか一部能力消すかするべきだとおもいます。
(個人的にはこのキャラの能力の行動制限関係全部消して別の物でも代わりに入れなおしてほしいですけど
アラネアまだ使ってないけど能力見る限り、やっぱりゲームバランスブレイカーぽいですよね。
クイーンズブレイドのゲームをやりたいのであって、アラネア・ブルーメ・サキンオンラインをやりたいわけではないんですよ。
アラネアの名前ラテン語の蜘蛛、で正直嫌な予感はしてました。
行動制限解除出来ないというのもバランス崩しそう。
召喚アルドラ、アナリスタ、スキルの浄化、卯年装備を殺しにきてるのはどうかと思う。
上方修正アンケートで、バランスを整えてくれるのを期待してたのに残念
前のアンケートで闘がまだ弱いって結果がでたから強いキャラを出したつもりかもしれないな。こんな性能だったら属性なんて関係ないけどね。
弱かった闘属性が最近強化されたので、ユーミル、幸村、スノーホワイトを主軸に個人的にhp低め攻撃防御鬼のリリアナ対策の闘パを育てていましたが、、新キャラ闘とはいえコレジャナイ感MAXです。編成色々試行錯誤して試せるから面白いのに全部否定された気分。
こりゃずっと動けませんな🤪
あ、闘には行動制限スキルがあまりなくてアラネアとの相性が悪いから結局闘が強くなったわけではなく行動制限持ちの美闘士がバフされた。本末転倒じゃん。
試用挑戦で敢えて3体編成で挑んで勝てたのは闘属性ではアンネロッテと闘シズカのみ。心技は余裕勝ち。行動制限持ちのウェルベリアとエキドナ含めた3体では歯が立たず、行動制限というより闘シズカの潜伏状態を活用した長期戦の粘り勝ち。副産物としてアラネアのパッシブの束縛が本体死亡後も有効というチート性能を確認。効果ゼロとは言いませんけど闘属性強化は所詮建前。紛うことなきブルーメ、ルミス、サキン接待性能です。以前動画で見かけた速度特化の技レイナを使ってた人は再活用できるかもしれませんけどね。



SPの壊れキャラ対策は絶を使ってくださいって正気か?
束縛は解除可能?連撃中意味ないじゃん。
今後出る新キャラ登場時に調整?
キャラ1人で調整って正気で言ってんですかね?
そのキャラに対策を集約しようとすると、そいつが壊れてくるから本末転倒でしょ。
初めまして。6月半ばからプレイしていまして、pt構成で質問させて下さい
現在、ルミス、アラネア、破リリアナ、アウレーラ、クローデットなのですが、クローデットを 特注で購入出来るブルーメかシルダニアに変えたいと思っています。
どちらが良いかアドバイス頂けたらと思います
宜しくお願いします
この構成だと断トツにブルーメですね、花弁の盾と凝結はルミスとアラネアと非常に相性がいいので。
ありがとうございます。
シルダニアにすると5属性ボーナスが付くので、迷っていました。
ブルーメにしようと思います
5属性ボーナスというか属性そのものすら運営が全否定するかのように、アラネアとかいう怪物出してきましたからね。みんな気付いたとは思いますが魔物討伐でも毒だけでチート性能だった件。先週試し打ちしたらパッシブの毒付与効果を受けて破ナナエル単体の与ダメ1G超えとか、素でバグを疑いましたよ(普段は銘品の力借りてせいぜい200~300M)。いつもと違って後半のアラクネ、エビルアイの攻撃がえげつない攻撃力になってたのは気になりますけど。

アラネア星10で20M,,,,😭
アラネア、もうナナエルを超えるんですか… 恐ろしいな(_)
私なんてルミスの与ダメ、ナナエルぶっちぎってるじゃん!!って未だに驚いてます…
ルミスは、フリージングバースト(アクティブ)で相手体力8%の割合ダメージ(上限が攻撃力の300%)を与えるので魔物討伐には強いです。そこにアラネアのパッシブが乗ったということでしょう。アラネアの毒付与のパッシブは攻撃1000%上限で相手体力割合ダメージ5%でも上限が緩い分だけダメージが出る。

毒ダメージは、こんな感じ。
この記事へのコメントはありません。