
こんばんは!
ゲーム星人インスピレータでございます!!
今回は『ルーン』について、色々とご説明させて頂きたいと思います!!
88888888
まず、ルーンの入手方法ですが、

ホーム画面にある『冒険』の『宝箱』『高速戦闘』からの入手や、


ホーム画面にある『交易所』の『ギルド商店』『武闘商店』での購入、

ホーム画面にある『ギルド』の『ギルド宝庫』での購入、

『ミニゲーム』の中にある、『空の落し物』の画面下にある、

『交易所』で購入する等が、ルーンの主な入手方法になります。
後は、イベント等でも入手出来たりします♪
そして、ルーンの種類と合成についてですが、

白銀の『原始のルーン』、赤の『究極ルーン』、橙の『伝説ルーン』、紫の『高級ルーン』、青の『中級ルーン』、緑の『初級ルーン』があります。
装備しているルーンは、ホーム画面の『美闘士』にある『装備』から確認出来ます。
未装備のルーンは、ホーム画面の『バッグ』にある『ルーン』から確認出来ます。
また、画面下にある『ルーン合成』を選ぶと、『ルーン鍛造』へと移動します。

『ルーン鍛造』では、同種類のルーンを2個以上合成する事によって、1ランク上の新しいルーンを作る事が出来ます。
『ルーン鍛造』で合成出来るルーンは、赤の『究極ルーン』までとなります。
ルーン合成の成功確率は、2個で20%、3個で40%、4個で70%、5個で100%となります。
もし、ルーン合成に失敗した場合…

その消費ルーンに応じた『ルーンの原石』が渡されます。
『ルーンの原石』は、後述の『ルーン改編』で使用します。
そして、合成失敗時には『鍛造値』が貯まります。『鍛造値』を一定量貯めると、橙の『伝説のルーン』を入手出来ます。
失敗の救済措置ですね。
『原始のルーン』の合成方法については、

まず、赤の『究極ルーン』を用意します。


そして、『冒険旅行』や『イベント』等で入手出来る『原始の石』も2個用意します。

『究極ルーン』の画面右下にある『練成』を選びます。

『練成画面』まで来ましたら、原始の石2個とダイヤ1000個を使用して、『練成』を選びます。

練成が成功となり、これで『原始のルーン』を入手出来ます!!
『原始のルーン』のスキルは、『究極ルーン』のスキルをそのまま引き継ぐ形となります。


『ルーン改編』についても、費用はどちらも同じく『ルーン原石3800個』と『金貨1.5M』ですので、安心して『原始のルーン』にランクアップして頂いて大丈夫だと思います。
公式もデメリットはありませんとの事ですので、おそらく問題無いと思います。
…多分!!
一応、自己責任でお願い致します(土下座)
どんどん弱気になって行くスタイルwww


また、『原始のルーン』は更に原始の石やダイヤを使って練成する事で、更に☆を重ねる事が出来ます。

『原始能力値』に関しては、ウォリアー・メイジ・タンク・サポートに対してダメージ加算されるキラータイプと、ウォリアー・メイジ・タンク・サポートに対してダメージ軽減する耐性タイプがあります。
『原始のルーン』は、

☆2や☆4で解禁される『原始能力値』、

☆3で解禁される『先制効果』。
そして☆5で解禁される、

原始能力値の組み合わせによって、



獲得出来る『スキル組み合わせ』等、
強力なスキルがありますので、どんどん強化して行きましょう!!
原始の石を集めるのが大変ですけどね(笑)
最後に、ルーンスキルについてお話します。
ルーンには特殊な効果を持つ『スキル』が付与しています。

スキルの数は、初級ルーン0個、中級ルーン1個、高級ルーン1個、伝説ルーン2個、究極ルーン2個、原始のルーン2個、となっています。
スキルの種類は、48種類となっており、中級ルーンでは『低級スキル』、高級ルーンでは『中級スキル』、伝説ルーンでは『高級スキル』、究極ルーンと原始のルーンでは『超級スキル』までのランクのスキルがランダムで付与されています。
スキルはランクが高くなる事で、より強い効果を発揮しします。




『超級スキル』の一覧は、このようになります。
全てパッシブスキルとなります。
【■バフ系】【■デバフ系】【■回復系】【■攻撃系】【■ダメージ増加系】【■ダメージ減少系】
■ | 『俊敏』 | 速度+21%、その後更に速度+40。 |
■ | 『遅延』 | 速度-10%、生命上限+20%。 |
■ | 『生気』 | 回復効果と被回復効果+18%。 |
■ | 『貫通』 | 攻撃時、防御33%無視。目標がタンク・サポートの場合、ダメージ+8%。 |
■ | 『行動制限』 | 行動制限率+14%。会心率-10%。 |
■ | 『ダメ軽減』 | 戦闘開始3ターンダメージ軽減+30%。 |
■ | 『鉄壁』 | 物理被ダメージ-18%。 |
■ | 『会心耐性』 | 被会心率-23%。会心ダメージ軽減+15%。 |
■ | 『魔法耐性』 | 魔法被ダメージ-18%。 |
■ | 『延命』 | 死亡時60%の確率で復活。少量の生命回復。1ターン攻撃+10%。(解除不可) |
■ | 『守護』 | 死亡時18%の確率で復活。生命55%回復。 |
■ | 『再生』 | ターン開始時、生命7.2%回復。 |
■ | 『吸収』 | 物理ダメージスキル発動時、ダメージの33%回復。 |
■ | 『盾』 | 戦闘開始時、味方全体に自身の生命15%の盾を2ターン付与。 |
■ | 『恩赦』 | 攻撃+8%。1回の攻撃被ダメージが生命上限40%超過時、35%の確率で50%ダメージ軽減。 |
■ | 『聖霊』 | 死亡時、次ターンに18%の確率で復活。生命30%回復。毎ターン復活確率+5%。5ターン後に必ず復活。戦闘中1回。 |
■ | 『除霊』 | 攻撃+5%。『聖霊』状態の目標へのダメージ+36%。倒した場合、『聖霊』効果発動不可。 |
■ | 『神体』 | 凶暴・物理連撃・魔法連撃の被ダメージ-35%。 |
■ | 『波動』 | 魔法攻撃時の最終ダメージ110~125%。 |
■ | 『勇猛』 | 戦闘開始時2ターン物理ダメージ+24%。解除不可。 |
■ | 『集中』 | 戦闘開始時2ターン魔法ダメージ+24%。解除不可。 |
■ | 『心眼』 | 回復・復活のアクティブスキル発動時、45%の確率で味方1体の全デバフ解除。 |
■ | 『反撃』 | 50%の確率で被ダメージ50%反射。 |
■ | 『強欲』 | 魔法ダメージスキル発動時、ダメージの24%回復。回復値が生命上限超過時、2ターン盾に変換。盾は攻撃の2倍まで。 |
■ | 『行動制限耐性』 | 行動制限耐性+22%。行動制限にかかると1ターンに1回生命5%回復。 |
■ | 『命中』 | 命中率+18%。回避・俊敏状態の目標へのダメージ+18%。 |
■ | 『猛追』 | 連撃・追撃・反撃効果のない物理攻撃の会心時、再度通常物理攻撃。物理連撃の発動時、ダメージ+20%。 |
■ | 『激怒』 | 会心ダメージ+36%。 |
■ | 『凶暴』 | 会心率+20%。 |
■ | 『戦意』 | 生命1%減少毎にダメージ+0.4%。 |
■ | 『追撃』 | 物理攻撃で目標を倒した場合、再度120%ダメージ攻撃。物理連撃の発動時、ダメージ+20%。 |
■ | 『魔力』 | 魔法ダメージ+18%。更に追加で攻撃+420。 |
■ | 『神力』 | 物理ダメージ+18%。更に追加で攻撃+420。 |
■ | 『物理連撃』 | 物理攻撃時48%の確率で連撃。連撃時、ダメージと行動制限率は元の50%。 |
■ | 『魔法連撃』 | 魔法攻撃時48%の確率で連撃。連撃時、ダメージと行動制限率は元の50%。 |
■ | 『浄化』 | ターン開始時、70%の確率で全デバフを解除。 |
■ | 『振動』 | 復活後、2ターン回避+30%。 |
■ | 『回復低下』 | 攻撃時、40%の確率で3ターン目標の回復と被回復-36%。 |
■ | 『栄光』 | 死亡時、60%の確率で2ターン味方全体の攻撃+30%。 |
■ | 『回避』 | 回避+17%。神力・魔力状態の目標からの被ダメージ-18%。 |
■ | 『鎮圧』 | 生気・再生状態の目標へのダメージ+30%。 |
■ | 『降臨』 | 復活後、2ターン攻撃+36%。 |
■ | 『減速』 | 攻撃時、40%の確率で2ターン目標の速度-15%。 |
■ | 『衝撃』 | ダメージが目標の生命26%超過時、48%の確率で2ターン目眩付与。 |
■ | 『挑発』 | 攻撃時、15%の確率で1ターン目標に自身への通常攻撃を強制。 |
■ | 『破滅』 | 目標を35%の確率で4ターン復活不可。守護・延命状態の目標へのダメージ+18%。 |
■ | 『解除』 | 攻撃時、36%の確率で目標の全バフ解除。 |
■ | 『強靭』 | 生命上限+8%。デバフの継続ダメージ-20%。 |
『高級スキル』『中級スキル』『低級スキル』は、長くなり過ぎるので割愛させて頂きます(土下座)
『改編画面』の中央にあるルーンスキル横の検索マークから『スキル一覧』に行けますので、ご確認下さいませ。
また、別記事でスキルについて書かせて頂きますね♪
これらのスキルは、ルーンにランダムで付与されています。
そして、『改編』を行う事によって、再度『基礎能力値』と共に『スキル』はランダム抽選されます。

改編には、ルーンの原石と金貨が必要となりますので、ご注意下さい。
『中級ルーン』は改編の対象外となります。
そして、『究極ルーン』は60回、『伝説ルーン』は45回、『高級ルーン』は30回の改編を行うと、

改編回数とダイヤを消費する事で、一個のスキルを自由に選択して入れ替える事が出来ます。

是非、ルーン改編を利用して、自分好みの理想のルーンを作り上げてみて下さいね!!
最後まで閲覧ありがとうございました♪
この記事へのコメントはありません。